ドングリ隊長のひとりごと
最近何かと逆風が吹きつける福祉施設に勤めるなかで感じた人々の不思議について、 肩肘張らずに考えてみたいと思います。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
星空のほうが綺麗
ここ数日の間でご近所の庭にクリスマスを迎えるイルミネーションがたくさん飾られている。
毎年のことで感心するのだが私自身は少々違和感を感じる。なぜかというと、年々その豪華さを競うかのような規模になってきていること。実際に自分の家の中からは眺められないようなお宅が殆どなのだが。それにいくら省エネ型といえど、町内のあちこちで....ということは市内全域で....と考えると、一晩で恐ろしい消費量ではないだろうか。“毎年大変ですね。電気代とかかかるんでしょうね”とさりげなく尋ねてみると“世知辛い世の中だから、せめて通りがかりの人に和んでもらいたい”という。因みに1シーズンで○万円以上の電気代金を費やしておられるお宅もあるらしい。
私は北海道でも指折りの豪雪地帯で生まれ育ったため、月明かりに照らされる冬の夜が明るいことを知っている。小さな頃は夕食後も外で遊んでいたほど。辺り一面の雪原に月明かりが反射すると電灯なしにナイトハイクが出来る。それに北国の冬は空気が清んでいるので星空が一段と綺麗に見える。星空と一緒にスノーキャンドルやアイスキャンドルを灯すと、その自然な暖かさに氷点下でありながら寒さを忘れてしまう。
明日の札幌は雪らしい。きっと大通り公園のイルミネーションは降ってくる雪にも反射して綺麗なことだろう。(※もう20年以上見ていないが)
全てがムダとは思わないが、目的が違ってしまうとせっかくの灯りも興ざめではないか。
我が家は申し少し雪が降ってからスノーキャンドルを灯そうと思う。
冬の夜空同盟
あの頃へ 懐かしい名曲
毎年のことで感心するのだが私自身は少々違和感を感じる。なぜかというと、年々その豪華さを競うかのような規模になってきていること。実際に自分の家の中からは眺められないようなお宅が殆どなのだが。それにいくら省エネ型といえど、町内のあちこちで....ということは市内全域で....と考えると、一晩で恐ろしい消費量ではないだろうか。“毎年大変ですね。電気代とかかかるんでしょうね”とさりげなく尋ねてみると“世知辛い世の中だから、せめて通りがかりの人に和んでもらいたい”という。因みに1シーズンで○万円以上の電気代金を費やしておられるお宅もあるらしい。
私は北海道でも指折りの豪雪地帯で生まれ育ったため、月明かりに照らされる冬の夜が明るいことを知っている。小さな頃は夕食後も外で遊んでいたほど。辺り一面の雪原に月明かりが反射すると電灯なしにナイトハイクが出来る。それに北国の冬は空気が清んでいるので星空が一段と綺麗に見える。星空と一緒にスノーキャンドルやアイスキャンドルを灯すと、その自然な暖かさに氷点下でありながら寒さを忘れてしまう。
明日の札幌は雪らしい。きっと大通り公園のイルミネーションは降ってくる雪にも反射して綺麗なことだろう。(※もう20年以上見ていないが)
全てがムダとは思わないが、目的が違ってしまうとせっかくの灯りも興ざめではないか。
我が家は申し少し雪が降ってからスノーキャンドルを灯そうと思う。
冬の夜空同盟
あの頃へ 懐かしい名曲
スポンサーサイト